[富山街中] 路面電車内で携帯電話通話をする高校女子生徒。何を教育しているのでしょうかね?2014年05月01日 21:59

 街中の移動で路面電車[1]を使うので,
電車内で, 時々女子高生の数名と一緒になります。
私は男なので, 悪い気になりません(^^;。
しかし, 今日夕方に街中から富山駅方面
(富山地方鉄道英語だと, Toyama St.)[2]行きに乗っていたら,
携帯電話で通話する女子高生がすぐ隣にいました。
電話をつかんで壊してしまいたくなる衝動は,
このところなくなりましたが,
この生徒の制服を見て, 某進学系で有名な学校のようだとわかり,
この某進学系高等学校の教育は,
ろくな事をしていないのだと感じ, 寂しくなったのでした。
恐らくこの女子生徒は, 本人も, 一緒にいた友人も,
通話相手も, 電車の中で携帯電話で通話する事を,
迷惑行為とは全く思っていないのでしょう。
そのような人に教育的指導は不可能でしょう。
恐らくは, もっと幼少の段階で躾が必要と思われます。
そのような躾で育った子供が,
進学校へ通うんだなあ, と思ったのでした。
勉強ができても, そのような事をするようでは,
おしまいだと私は思うのですが,
まあ, それは私の価値観なので,
どうでも良い事です(^^;。

 路面電車通勤をする以上,
このような迷惑行為をする人の存在は,
想定しておりました。仕方がないですよね。
前にも書きましたが,
車で移動したら, 制限速度で走っていると,
後から偉く接近する車が少なくなく,
方向指示器点灯が遅い車が多いと,
ストレスが溜まるのは, 私の損な性格がいけないのでしょう。
いずれは, そのようなストレスを感じない世の中へ移ると考え,
何年続くか分かりませんが,
ある程度のストレスを我慢して生きていくことにします。

[1] http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=656
[2] 富山地方鉄道では, 「富山駅前」を,
Toyama-ekimaeという表示と,
Toyama St.という2つの表示をしています。
前者には全く問題がありませんが,
後者は, Toyama Streetの略なのに,
Toyama Stationの略のつもりで使っています。
これを私は, 富山地方鉄道英語と名付けてみました(^^;

[アルバイト] 一週間が終わったという実感(^^)/2014年05月02日 23:54

 仕事を辞めてから, 私は非正規身分, いわゆるアルバイトをする人として
働いています。自分が働いた分が収入になるのは,
当たり前といえば当たり前なのですが,
辞めた職場(独立行政法人)では,
何をしていても, 年齢と勤務年数などで給料は決まっていました。
どうしてこれだけの額をもらえるのかという根拠は,
全くありませんでした。
辞めていなかったら,
今頃は「金持ち」の仲間入りだったかも知れませんが,
日本人の生活を滅茶苦茶にしている「日本国」の準公務員として
働いていると思ったら, 結局は辞めていたような気がしています。

 働いていなかったら, 当然ながら収入がその分ないので,
アルバイトが入っていない日は不安になります。
しかし, 毎日アルバイトが続くと, 心身が疲れてしまいます。
なかなか難しいところです。
3年前は農業をやっていたのですが,
僅か半年で辞めてしまいました。
その時は, 朝6時前にアパートを出て,
畑作業をしていました。
作業自体は嫌いではなく, 楽しい事も多かったのですが,
収入が全くなかったのは, とても辛かったです。
時折畑の側で, 昼食を回転寿司で摂る家族を見て,
自分は, 相棒を回転寿司店で一緒に食べる事さえできないと,
悩み, 他, ある事情で, 結局は辞めてしまったのを思い出します。
いくら楽しく作業ができたとしても,
稼ぎがなかったら, 住まいを追い出され,
食べられなくなり, のたれ死ぬしかないので,
最低限の稼ぎは必要です。

 その後始めたアルバイトは, 昨年の今頃まで続けていたのですが,
こちらの仕事は, 慣れてきたら楽しく感じてきた物の,
時給が安かったため, このアルバイトだけでは生きていけませんでした。
昨年の今頃に, アルバイトを休職して,
気が付いたら私は退職扱いになっていました(^^;。
まだ制服他を持っているんですがね...。

 ということで, 今のアルバイト先(複数)は,
収入はそれなりにあり, 多分今年度から,
国民年金免除措置が解かれる予定です。
負担が大きくなるのはいたいですが,
やっと「人並み」になれるのかなあという思いでおります。

 そのアルバイトですが,
今日金曜は, 富山と金沢の計2箇所,
10時間近くの勤務の日で, 一番忙しい曜日です。
アルバイトの前準備のため, 実質15時間近く働いていて,
睡眠時間も短く, なので大変きついのですが,
それが終わった今, 表題の状況になって,
ぼーっとしております。
アルコールが好きだったら,
アルコールを飲んでいるところでしょうね, きっと。
お金がない事よりも, アルコールを好きになれない事から,
私には, そのようなことができません(^^;。
相棒が買ってくれていた,
山菜おこわを美味しく頂きました。

 明日はアルバイトはありません。
収入がないと不安になりますが,
でも, 少しのんびりさせてもらうことにします。

[富山] [魚卵菜食] 久しぶりのインディラ富山店。メニューが変わって, ちょっと残念(;_;)。2014年05月03日 22:33

 相棒のとりほと一緒に外食できる店は,
肉が入っていない料理を中心に提供してくれる店になりますが,
そのような店として, インド料理店があります。
富山市内にいくつかインド料理店がありますが,
2人とも好きな店の1つが, インディラ富山店[1]です。
前の職場を辞める前は, 月に2回位通っていましたっけ?
今の収入では, そのような生活は無理なので,
1月か2月に1度位しか, 食べられない状況です。
ということで, 前に行ったのは, 2月でした。[2]
3箇月振りという事になりますね。
あっ, 先月はデリー根塚店に行ったんでした(^^;。[3]

 で, 久しぶりに店に行ったのですが,
沢山の客で賑わっていました。
どうしたんでしょうか(^^;。
席に座ってから, 食べ物が届く迄, 1時間近くかかりました(^^;。
インディラは大抵すぐに食べ物がやってくるのですが,
今日の込み方では仕方がなかったでしょう。
仕事帰りのとりほには厳しかったようでした
(私は今日は仕事はお休みでした。)。

 メニューが変わりました。
それは, [1]を見て知っていたつもりでしたが,
我々がいつも注文していた「マハラニセット」がなくなっていました(;_;)。
好きなカレー2品, サラダ, サモサ, デザート,
ナンとご飯, 飲み物というセットで,
肉を食べない我々には, 野菜カレーを2品頼めるのが,
ありがたいセットだったのです。
これがなくなったのは大変残念でした
([1]には, 未だこのセットがある事になっていますが(^^;)。
で, ベジタブルセットがあったので,
これを頼みました。サラダ, パパド, デザート, カレー一品,
ナンとご飯, 飲み物というセットです。
相棒も私も, カレーは「カダイベジタブル」を頼みました。
但し, 相棒は普通の辛さ, 私は5辛です。
そして, セットからサモサが消えてしまったので,
単品のサモサも頼みました。
そして私のセットは, ナンを, ダブルチーズナンに変えてもらいました。
1時間待ったこともあったのでしょうが,
とても美味しく頂けました。
ただ, カレーが5辛にしては辛くありませんでした。
おかしいなあと, 請求書を見ると,
5辛なのに追加料金表示がありませんでした。
??
どうやら, メニューが変わった時に,
辛さ追加の体系も変わっていたようです。
以前は3辛迄は追加料金なし,
4辛と5辛は追加料金が必要,
だったのですが,
メニューを見直したら, 10辛迄は追加料金不要,
以降, 5辛ごとに50円追加, 最高20辛,
となっていました。ということは, 今日頼んだ5辛は,
以前の3辛くらいだった, ということなのでしょうか?
ちょっと不親切でした。
あともう1つ。セットにパパドがありませんでした(;_;)。
それ程重要な物(?)ではないのですが,
メニューに書いてあったのに届けられなかったのは,
大変残念でした。

 以前はここの店員とお話ししたり, 店員から挨拶を受けたりという
良い関係だったのですが, 店員さんが変わったため,
そのような挨拶はありませんでした。
ただ, インド系と思われる方で,
厨房ではなく,
ホールでてきぱきと仕事をこなしている方がいらしたので,
もしかしてと思って話しかけてみたら,
店長さんでした。シェーク・アンサー氏でした。[4]
若いのに, 富山県内にいくつも店を経営される,
凄い方ですね。
今回のメニュー改訂は,
ほぼ全てのセットに肉が入っていて,
肉を食べない我々にとっては大変残念な内容でしたが,
カダイベジタブルは相変わらずおいしいので,
また行く事になるでしょう。

 おいしいカリーをありがとうございました。

[1] http://indira.jp/
[2] http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2014/02/01/7209645
[3] http://torijo.blog1.fc2.com/blog-entry-91.html
[4] http://indira.jp/homepage/whatsindira/

未だにInternet Explorerを使っている人が多いと知り, 驚きです。Micorosoft社を信じることと, 自由民主党へ投票することや, カルトを信じることは, 似ているのでしょうかね?2014年05月03日 23:21

 Microsoftという,
何が良いのかよく分からない会社があります。
(以前はWordを使っていましたが,
素晴らしいと思ったのは,
上付下付き文字の大きさや移動度合いを
調整できる事, だけです。これだけの理由で,
私はそれまで使っていた一太郎を捨てました。
もう20年以上も前の話です。
実はこの機能は, 一太郎以外のワープロソフトウェアーでは
当然の機能(今の一太郎にはあるんでしょうか?)なので,
Wordを使い続ける理由にはならず,
10年前から, Wordを使っていません。)
この会社のインターネットブラウザーである,
Internet Explorerに欠陥があり,
使わないように, という案内が,
テレビのニュースであったらしいです。[1]
このソフトウェアーを今尚使っている人がいるのが驚きなのですが,
よくよく考えると,
原子力発電所が爆発したにもかかわらず,
原子力発電所再稼働や推進を掲げる自由民主党に投票する
日本人が多いことと重なるように思いました。
何らかの事情で, 事実とその背景を考えずに,
「これで正しい」と信じてしまったら,
その信じた事を変えない人が多いのではないでしょうか?

 自分が使っている環境が, そのままで良いのか,
代替はないのか, を, 時々で良いので,
考えられると, Internet Explorerを使い続けたり,
自由民主党に投票し続けたり,
カルトを信じ続けたりする事はなくなるように思います。
今の状況よりも, 少しだけで良いから良くしようと思ったら,
Microsoftの製品は使わない,
自由民主党には投票しない,
カルトから離れる,
ということをやってみる事を提案します。
きっと, 少しだけよくなり始めます。
そして, どんどん良くなってくる事でしょう。

 より快適な環境で生きましょう。
Microsoft, 自由民主党, カルトにどっぷり使っている方は,
そこから離れることから始めませんか。
私は何もできませんが, 応援します。

[1] https://technet.microsoft.com/ja-JP/library/security/2963983

[富山街中] グランドプラザで青空将棋, 詰め将棋は, 5手先だとうまく読めないです(^^;2014年05月04日 21:09

 今日('14/05/04)もアルバイトが休みだった私は,
同じく休みの相棒のとりほと共に,
街中へ出ました。って, 今の住まいからすぐなんですが(^^;。
昼食をジャーマンベーカリーで摂って,
紀伊國屋と富山大和の
「全国うまいものお取り寄せフェア」[1]会場へ行き,
いくらかお金を使いました。
北陸新幹線の開通が近いという事で,
その沿線のうまい物を, ということで,
東京と群馬の商品が来ておりました。
関東は, 相当被曝が続いているので,
私はそれらの商品を食べる事はありませんが,
今回のフェアで, 富山へいらした方々が,
つかの間とは言え,
被曝の心配が少ない環境を楽しまれる事を願いました。

 私は, 最近漬け物をパンに挟んで, サンドウィッチにして食べる,
おかしな食べ方が気に入っていて, 漬け物があると,
サンドウィッチにしてしまうのですが,
多分その原形が, 「おやき」のような気がしています。
このフェアで大抵やってくる
長野市鬼無里のいろは堂[2]の「おやき」を買いました
(私は「鬼無里村」と書いてしまうのですが,
それは「白鳥座」の歌を覚えているからでしょう(^^;)。
いつもながら, おいしいですね。

 で, 富山大和を出たところにあるグランドプラザへでたら,
「青空将棋inグランドプラザ」[3]
という催し物をやっていました。
この催し物の名前のinは不適切で, atが正しいと思います。
というよりも, 何故日本語の中に英単語を入れるのでしょう?
私にはそのような発想ができないので,
このような名前の催し物を思いつく人を, 不思議に思います。
それはともかく,
小学生が将棋を指していました。
私も小学3年生の頃迄将棋が好きだったのですが,
適当な指す相手がいなかったのがあって,
興味がなくなってしまいました。
なので, グランドプラザの会場にあった,
いくつかの詰め将棋の問題を見ていたら,
三手詰めはすぐに分かったのですが,
五手, 七手, 九手となると, 頭の中では解けませんでした(;_;)。
盤と駒を使えばできたかも知れませんが,
その状況になる位, 私の脳が, 弱っているのかなあと思ったのでした。
いやいや, それが私の実力でしょうけれど(^^;。

 ということで, 休日の今日,
街中でのんびりと過ごさせてもらいました。
昨日辺りから,
長野岐阜県境で小規模群発地震が起こっていますが,
大きな地震が起こらないように,
小さな地震が多数起こっていると解釈し,
そのようにして下さっている存在に感謝しました。

[1] http://www.daiwa-dp.co.jp/tenpo/toyama_evnt/data//1398317151.html
[2] http://www.irohado.com/
[3] http://www.nan-come-on.jp/detail.php?evt_id=150132

[富山街中] こどもの日。中央通にある小学生の絵の作品が, 子供の減少を物語っています。2014年05月05日 21:33

 今日('14/05/05)は子供の日です。
5月3日と5月5日が休日で,
5月4日は平日だった事の方が長い私は,
明日5月6日(火)が休みになる理由がよく分かっていません。
もう皆さん,十分休んだでのではないでしょうか。

 主人公である子供の数ですが,
富山テレビ配信ウェブ記事[1]によれば,

> 富山県の子どもの数は13万5000人で,
> 県の人口に占める子どもの割合では12.6%と
> 前年に比べ0.1ポイント低下した。
> これは全国平均の12.9%を下回り,
> 子どもの割合では,
> 都道府県別では34番目に少ない県となっている。

のだそうです。34番目に少ない, という表現がわかりにくいですが,
100人に13人が子供, 87人が大人,
ということで, 大人の方が6倍以上ということです。
子供の将来の事を決める事が多い政治を,
あと30年もすれば亡くなってしまう年輩達の投票によって,
自由民主党や公明党といった,
日本を壊し続ける政党が政権を担っている状況は,
子供達の目からは, どう映っているでしょうか。
原子力発電所を推進するような,
間違いなく人間として間違っている組織に投票する大人を,
不信の目で見る事でしょう。

 子供の数が減るのは, 子供には生きづらい環境だからという事が,
若い人達の中の認識としてあるからではないでしょうか。
上に書いたように, 年輩達の無責任な投票行為によって,
今の世の中は, 若い世代にとっては,
とても息苦しいものとなっているのに,
息苦しくしている当人達がそのことに全然気付いていない。
そのような生き辛い世の中なので,
自分達と同じ境遇に子供にはなってほしくない,
そんな環境で育てるのは, 育てられる子供には酷である,
という「親心」に基づいて, 子供を産まない,
という選択肢をとる若い人達が増えるとしたら, 私は納得できます。
ご年輩の無責任な行動を,
ご年配自身が自覚されるのは,
しかしながら, ほぼ絶望的と思われます。
なので, 状況が変わる事はほぼありえず,
従って, このまま子供の数は減っていくと私は思っております。

 子供はそのような状況を理解できているようです。
富山市中央通「さんぽ〜ろ」の, 以前は喫茶店があった,
「かわい」という店の跡の前に,
近くの中央小学校児童達が描いたとされる,
祖父母, 父母, 自分の世代を描いた絵が,
期間限定で飾られています。
そう, 祖父母, 父母, 自分, ということで,
子の数は減っていくのです。でも, 大人は多い。
今後の更に進む高齢少子社会を,
1枚の絵で表しております。

 前から指摘しておりますが,
中央通「さんぽ〜ろ」には,
小学生位の子供が気軽によれる店は, 殆どありません。
否, 全くありません。
駄菓子屋も, 本屋も, 楽器屋も, 小物店も,
体操服屋(?)も, 全くありません。
文房具屋は僅かに1軒ありますが,
子供向けではないです。
子供が近寄るのを阻んでいるようにさえ感じられます。
中央通「さんぽ〜ろ」が, 子供の立ち寄りはお断りする方針なら,
仕方がないですが, そんなことはないような気もします。
?? そうなんですかねえ??

 ますます高齢者の街になってきている中央通です。
だったら, 単身向け食材を売り始めている,
コンビニエンス店くらいあっても良さそうですが,
アーケードの中にはないんですよね...。
一体どこを目指しているのでしょうか, 中央通は??

 閑話休題。子供の数が減っているのは,
機械が人の労働力を必要としなくしているのですから,
ある意味, 当然のことでしょう。
一旦, 減るところまで減ったら,
年輩の考えが変わるかも知れませんね。
その時にどう行動するかが重要かも知れません。
その頃には, 私も「年輩」になっているでしょうが(^^;。

[1] http://news.bbt.co.jp/topics_detail.phtml?Record_ID=2b85daacac6f64e4ff13acd29b3e5159

[富山] 「Uターンラッシュピーク」の見出し (日本語ではないですね(^^;)2014年05月06日 20:31

 NHKやチューリップテレビ, 北日本放送のウェブ配信を見ると,

> Uターンラッシュピーク[1]
> Uターンラッシュ ピークに[2]
> Uターンラッシュがピーク[3]

と, ほぼ同じ見出しのニュースがありました。
Uターンもラッシュもピークも,
本来の日本語ではないですよね。
第2次世界大戦後の生活様式急変化に対応できていない言葉ですね。
Uターンって, どう訳せばよいのでしょうかね?
凹字方向転換, ですかね?
ラッシュは, 混雑時, ピークは, 頂点, ですかね?
凹字方向転換混雑頂点, かえってわかりにくいですね(^^;。
それはともかく, [1]によれば,
> 家族とともに大阪から富山市の実家に帰省していた男性は
> 「ふるさとはやっぱり落ち着きます。
> 連休中は実家近くを散歩するなどゆっくりできたので,
> あしたからの仕事もがんばれそうです」と話していました。
とありました。
私にはふるさとがありません。
生まれたのは大阪ですが,
生まれ育った住まいは, google地図を見ると,
恐ろしい事に未だに残っているのですが,
知っている人がいるでもなく,
大阪の言葉や, 大阪でよく見られる異常行為が大嫌いで,
自分が大阪生まれであることを忘れたくなります。
また, 本籍は別のところにあるのですが,
そこは父の実家であり, 私は生まれ育ったわけではなく,
今は実父母が生活しておりますが,
行ったところで, そもそも歓迎されないし(;_;),
価値観が違いすぎて, 大声で怒鳴りあうような気がして(;_;),
なので, [1]で紹介されている人のような,
「ふるさとはやっぱり落ち着きます。」
という感覚は, 私には生まれない状況です。

 落ち着ける場所。どこなんでしょうかね。
海外から日本に戻った時は,
言葉の不自由さから解放されるので, ほっとしますが,
地面の上であれば, まあ, どこでも良いかなあ(^^;。
どうして富山に19年も住んでいるのか分かりませんが,
何か理由があるからなのでしょう。
多分, まだ少なくとも数年は富山にいる事になりそうなので,
できれば住み良い環境になって欲しいと思います。
富山県知事や富山市長, 富山県警察,
富山の車と自転車の運転作法,
カルトに投票する人々,
富山街中の在り方等々に不満があるのは,
私がこれからもしばらく,
富山にいようとしているからだと解釈しています。
私がこれらの組織や人に不満を言わなくなったら,
それは私の富山の去り時なのでしょう。
富山が, 「旅の人」である私にとって,
「落ち着ける場所」になる時は来るのでしょうか?

[1] http://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3064228251.html?t=1399375780830
[2] http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20140506134222
[3] http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=3394

憲法, というよりも, 人を殺したいかそうではないか, の話2014年05月06日 21:02

 5月3日は憲法記念日でした。
日本国憲法と呼ばれる現行憲法は,
1945年9月2日の日本の敗戦をきっかけとして,
生まれた物とされています。
当時の日本人がどのような世界観だったのかを,
今の私は生きていなかった(過去生はいつだったのでしょうかね?)ので,
分かりません。
今の日本, つまり,
原子力発電所破壊と, その後の放射性同位体汚染が続いているのに,
原子力発電所稼働を基本とする政党や,
カルトに投票する人が大多数の世の中のことですが,
この状況は,
第2次世界大戦時の郡部と官僚の暴走と,
それにくっついている国会議員や,
それに無批判に付いていく人が多い当時の日本と重なるような気が,
しないでもありません。
今のところは, 当時あったとされる言論弾圧は
未だ表には出ていませんが,
でも, 状況は近いように思っています。
ありがたいのは, インターネットに接続したら,
いくらか客観的な物の見方ができる, という事でしょう。

 さて, その日本国憲法(以下, 憲法)ですが,
私はこの憲法は改訂すべきと思っています。
第1条は不要です。
天皇は, 天皇を崇拝する方々の宗教にすれば良いので,
憲法で書く事ではありません。
第9条は, 戦争放棄を徹底すべきでしょう。
人を殺す武器の所持を認めない。
素晴らしい事ではありませんか。
まあ, 島国だからできるのだと言われそうですが,
軍隊を持たないコスタリカがあることを考えると,
難しい事をやるのが官僚の筈なので,
実現すべきでしょう。
まあ, 官僚の多くは大戦前から一貫して,
国民の事を考えてはいないようですが...。

 と, そのような私と,
考えが似ているなあという気をさせた文がありました。
なかにし礼という作詞家の文章です。[1]
私は名前は知っていますが,
そして, テレビでも見た事はありますが,
どのような人かは知りません。
ですが, 氏の文章を読むと,

> (日本国憲法の事を)みんな涙を流さんばかりに感激したんですよ。
> 自由を象徴する民主主義が入ってきて,
> 婦人参政権が導入され,
> 表現の自由を得た。
> (第2次世界大戦)戦前, 戦中の暗黒時代を考えれば,
> 夢のようなことばかりで,
> みんなが新憲法には大賛成。
> これは歴史の本にはっきり書いてあります。
> なぜ, こんな立派な憲法を変える必要があるのか?
> 「米国から押し付けられた」と言うのも違いますよ。
> 「占領軍に強制された」という
> 白洲次郎の言葉の一部分が独り歩きしているのです。
> 白洲は「新憲法のプリンシプル(原則)は実に立派である」と
> 評価している。
> 「戦争放棄の条項などは圧巻で,
> 押し付けられようが, そうでなかろうが,
> いいものはいいと率直に受けいれるべきだ」とまで言っている。
> 9条を絶賛していたんです。

 あまり人と意見が一致する事はないのですが,
この引用文については, 私はほぼその通りと思います。
なかにし礼さんって, 反社会的な人ではないですよね?
多くの人から好かれていますよね?
なら, 氏の考えが広まって, 賛同されると嬉しいです(^^)/。

 他民族に支配された事がないから,
そんな呑気な事を言えるのだ, と誰かから言われそうですが,
どんなものなのでしょうかね?
クルド族や米大陸先住民の歴史を知ると,
私は呑気かも知れませんが,
でも, そのような発言をされる方の暗黙の了解の中には,
米合州国による安全保障制度に頼った世の中を想定していませんか?
本気で他民族からの支配から脱却を目指すのなら,
先ずは米合州国の軍隊を日本から出して,
独立することが先だと思います。

 ともあれ, 私は人を殺す事はいけないという価値観の人間です。
払っている税金のうち, 防衛費分は別予算に回して欲しい,
それが私の願いです。
同時に, 自衛隊は, 災害救助隊
(サンダーバードの国際救助隊[2]ですね)に
改組すべきと思っております。


[1] http://gendai.net/articles/view/news/149977
http://gendai.net/articles/view/news/149977/2
http://gendai.net/articles/view/news/149977/3
http://gendai.net/articles/view/news/149977/4
[2] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89_%28%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E7%95%AA%E7%B5%84%29

[富山] 相変わらず, 警察がやるべき仕事を民間がやっていますね。富山県警察の解体を急ぎましょう。2014年05月07日 22:52

 自転車の運転が悪い人は, 昔からいたように記憶しております。
昔から, 出前の配達をする人は片手運転でした。
耳に何かをつっこんで運転する自殺運転者はいませんでしたが,
2人乗りする自転車はいました。
雨が降ったら傘を差すのが当然,
夜に電灯を灯さないのも当然, という状況でした。
ましてや, 自転車が左側通行?
車道を走ったら, 車から警笛を鳴らされていました。

 今は, 自転車は車道を走るよう言われるようになって,
あるいは, 法律がいくらか整ったせいでしょうか,
私の記憶の中の昔よりは, 危ない自転車は少ないような気がします。
夜に電灯を灯す自転車が増えたのは,
自動点灯の自転車が普及した事もあるのだとは思いますが...。
 しかし, 耳に何かをつっこんで走る自転車,
右側を走る自転車,
携帯電話を操作しながらの自転車は,
増えている印象を受けます。
そんな自転車の乗り方をする人を指導するのは,
警察の仕事と思うのですが,
この組織は積極的に仕事をしないようにしているので,
何も期待できません。
「交通安全運動」の時のみ, なにかをしているふりの存在,
と言っても, 言い過ぎではないように思います。

 ということで, 仕事をしない富山県警察に代わって,
なのかどうかは分かりませんが,
> 自転車による交通事故を減らそうと
> 富山市の東部中学校で,
> 自転車のシミュレーターを活用した交通安全教室が開かれた。
> これは富山自動車学校と
> 自動車メーカーのHONDAが
> 自転車シミュレーターを使い,
> 中学生に危険を予測する能力や安全意識を高めてもらおうと
> 開いたもの。
という行事がありました。[1]
但し, [1]の題は,
> シュミレーターを使って交通安全教室
という, 誤った日本語を使っていますが(^^;。

 不思議な事に, 同じニュースなのに,
「自動車メーカーのHONDA」(って, 本田技研工業??)
の名が入っていたのは[1]のみで,
[2]と[3]には入っていませんでした。
何か理由でもあるのでしょうかね?
それにしても, 新庄中学校の新1年生って, 89人しかいないのですね。
3学級なのでしょうか?
新庄地区(富山の言葉では, 「校下(こうか)」)は,
街中ではない物の, それ程まで少ないとは思っておりませんでした。

 閑話休題。本来はこのようなことは,
交通安全指導の責任組織である富山県警察がすべきです。
何もしない。できない。税金は持っていく。
富山県警察は不要です。
解体を急ぎましょう。
そして, このような交通安全指導を,
是非, 中年女性や, 富山大和で不法駐輪するご年配にやって下さい。
指導しても, 成果が出なさそうですが(;_;)。

 富山自動車学校は,
方向指示器点灯遅延でも卒業させる,
富山の自動車学校の1つなので,
あまり良い事を言いたくはないのですが,
この件については, 素晴らしい事をしていると素直に,
感謝する事にいたします。
「自動車メーカーHONDA」(本田技研工業??)にも,
機材貸与下さった事を感謝します。

 自転車を始めとする, 交通事故がなくなることを願いつつ。

[1] http://news.bbt.co.jp/topics_detail.phtml?Record_ID=31cb9492c2fa715f5701f016074f7483
[2] http://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3064183631.html?t=1399471906278
[3] http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=3409

[富山街中] 日中は熱く 夜は夕立。熱帯にいるようです。2014年05月08日 22:56

 題の通りで, 気温がえらく高くなりました。
熱すぎです(;_;)。
昼に乗った路面電車は冷房車になっていました(^^;