2014年確定申告終了。納税金額を減らすのに成功しました(;_;) ― 2015年03月22日 22:53
昨年('14/03/10)のブログ
「(2013年の)確定申告終了。少しずつ納税額が上がっています。 」
[1]の中で, 私は,
> 自分勝手な官僚のために税金を払いたくない!!
>
> どうやって税金を払わないようにすれば良いか?
> 低収入になれば, 所得0になります(^^;。
と書き, 所得が0になるように生きることを書いたのですが,
都市部に生きているため, どうしても収入が必要で,
収入が増えれば所得も増えます。
ありがたいことに, 僅かですが所得は増えましたので,
2014年の確定申告でも, 所得は0にはなりませんでした。
ただ, 国民健康保険負担が増え,
国民年金負担も増え(こちらは一部免除),
その他を総合して, なんと, 国へ納める税額が,
これも僅かですが減ることになりました(^^;
(そもそも, 納税額が僅かですので(;_;))。
収入が増えて, 納税額が減るというのは,
昨年のブログで宣言した通りになったことを意味し,
自分勝手な官僚のためにお金を払いたくないことを実行できたことになり,
その意味では満足していますが,
でも, なんだかなあ...(;_;)。
まだまだ稼がないといけないのだなあと, 認識させられました。
[1] http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2014/03/10/7241933
「(2013年の)確定申告終了。少しずつ納税額が上がっています。 」
[1]の中で, 私は,
> 自分勝手な官僚のために税金を払いたくない!!
>
> どうやって税金を払わないようにすれば良いか?
> 低収入になれば, 所得0になります(^^;。
と書き, 所得が0になるように生きることを書いたのですが,
都市部に生きているため, どうしても収入が必要で,
収入が増えれば所得も増えます。
ありがたいことに, 僅かですが所得は増えましたので,
2014年の確定申告でも, 所得は0にはなりませんでした。
ただ, 国民健康保険負担が増え,
国民年金負担も増え(こちらは一部免除),
その他を総合して, なんと, 国へ納める税額が,
これも僅かですが減ることになりました(^^;
(そもそも, 納税額が僅かですので(;_;))。
収入が増えて, 納税額が減るというのは,
昨年のブログで宣言した通りになったことを意味し,
自分勝手な官僚のためにお金を払いたくないことを実行できたことになり,
その意味では満足していますが,
でも, なんだかなあ...(;_;)。
まだまだ稼がないといけないのだなあと, 認識させられました。
[1] http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2014/03/10/7241933
最近のコメント