日本のローマ字は, 日本語表記のためにあるのであって, 外国人がどう読むかについて考える必要はないはずです。国土交通省国土地理院は(も), 理解力が足りないです(;_;)。2016年01月15日 22:07

 日本語の表記文字には,
漢字, ひらがな, カタカナ, ローマ字の4種類があります。
そのような「国」が多いのか少ないのか分かりませんが,
ローマ字は, 元々の日本語にはなかった文字による表現であり,
また, 日本国政府が,
このローマ字の扱いをほったらかしにしていることもあって,
規則が滅茶苦茶になっているのが実情です。
私がこのブログでいつも指摘しているKobanは,
訓令式でも, 元々のHepburn(ヘボン)式でも,

こばん

としか読めません。なのに, このお間抜け組織は,
看板にこれを付けています。
小野さんと大野さんが, Onoになるのは, 呆れてものが言えません。

 私は, 日本国政府には,
日本と呼ばれる地域の「支配」の正当性はないと考えていますが,
日本国政府もそう考えているように思えるのは,
このような, 国語としてのローマ字をほったらかしにしているからでしょう。

 そのような日本国政府の省庁の一つが,
国土交通省の国土地理院です。
ここが, 「外国人にわかりやすい地図表現検討会」という会を
設けたようなんですが[1],
これがまた, ふざけたことを言っております。
外国人とは, ここでは, 英語が理解できる人,
という意味になっていて, その段階で, この組織は終わっているように思います。
が, そこは譲って, 例えば鉄道駅を, Stationと書くことにしたとします。
地名は, 日本語なのですから, 日本語のローマ字表記,
私は, 訓令式の使用が妥当と思うのですが,
この理解力が足りない組織は,
Hepburn(ヘボン)式を採用したいようです。
Hepburn式は, 英語を母語とする,
あるいは不自由なく使える人達が英語によくある発音規則で発音すると,
日本語の音に近くなる, という表記なのですが,
日本の固有名詞を,
なぜ英語発音に合わせた表記にする必要があるのでしょうか?
訓令式でよく「つ」がtuとなるのはおかしいという意見を見るのですが,
た行ウ段なのだから, tuでない方がおかしいと理解できないのでしょうか?
「し」がsiでなくshiとなったり, 「ふ」がhuではなくfuとなるのは,
私にはさっぱり意味が分からないです。

 ということで, 理解力がない組織だから,
何を言っても無駄なのは, 現内閣総理大臣と同様です。
そのうち, 日本語を止めて英語にしたら, と,
米合州国様に言われて, はい, そうします, となるのでしょうね。

[1] http://www.gsi.go.jp/kihonjohochousa/kihonjohochousa41015.html

このURIは, どう読めばよいのでしょうかね?
基本じょほ調査
でしょうかね?
訓令式が完璧とは言いませんが,
日本語の音を○行×段で教えることを止めるのなら,
「つ」をtsuとしても良いかと思いますが,
この組織にそこまでする気があるとは思えません。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
次の欄にokyuu_booyaとお書き下さい。
Please enter "okyuu_booya"

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2016/01/15/7991242/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。