[自然栽培2018][富山街中] 大根の間引き ― 2018年11月01日 23:35
富山街中での, プランター自然栽培の話です。
昨年(2017年)と同様, 今年(2018年)も大根を播種しています。
昨年よく育った宮重総太大根は,
播種が9月の終わりだったためでしょうか,
全然育っていません(;_;)。高さ5 cmにも満たない状況です。
ところが, それと同じ日に播種した,
新三浦大根という固定種は, 遅いながらも育っていて,
今朝は久しぶりに間引きをしました。
夜戻ってきたら, 間引きした大根(葉と根)が茹でられていました。
ということでいただきました。
朝積んだ時には結構大根特有の香があったのですが,
湯がいたからでしょう, 癖がない, ただの菜っ葉(^^;になっていました。
でも, 直径2 mm位の大根も入っていて,
間引き菜だということがわかります。
無農薬無肥料で育てていますが, そのような野菜を食べていくと,
そのように育っていない野菜を遠慮するようになります。
超級市場では, 福島とその周辺で栽培された野菜を売っていて,
それを買う, 被曝覚悟の買い物と消費される方々には,
本当に驚きます。「食べて応援」して, 自分も被曝されるのですから。
そのようは地域産でなくても,
肥料や農薬の影響を受けていることでしょう。
野菜の栽培を自分でするのは,
自分らしき生きるために必要なこと,
とさえ思うようになってきています。
自然に感謝です。
昨年(2017年)と同様, 今年(2018年)も大根を播種しています。
昨年よく育った宮重総太大根は,
播種が9月の終わりだったためでしょうか,
全然育っていません(;_;)。高さ5 cmにも満たない状況です。
ところが, それと同じ日に播種した,
新三浦大根という固定種は, 遅いながらも育っていて,
今朝は久しぶりに間引きをしました。
夜戻ってきたら, 間引きした大根(葉と根)が茹でられていました。
ということでいただきました。
朝積んだ時には結構大根特有の香があったのですが,
湯がいたからでしょう, 癖がない, ただの菜っ葉(^^;になっていました。
でも, 直径2 mm位の大根も入っていて,
間引き菜だということがわかります。
無農薬無肥料で育てていますが, そのような野菜を食べていくと,
そのように育っていない野菜を遠慮するようになります。
超級市場では, 福島とその周辺で栽培された野菜を売っていて,
それを買う, 被曝覚悟の買い物と消費される方々には,
本当に驚きます。「食べて応援」して, 自分も被曝されるのですから。
そのようは地域産でなくても,
肥料や農薬の影響を受けていることでしょう。
野菜の栽培を自分でするのは,
自分らしき生きるために必要なこと,
とさえ思うようになってきています。
自然に感謝です。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2018/11/01/8987219/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。