桜は未だ咲いていませんが ― 2012年04月09日 21:12
mixiというソーシャルネットワーキングサービス(*1)では,
「つぶやく」という欄があり,
そこに「今, 桜は何分咲き?」という問が書かれています。
テレビニュースを見ていると, 東京は桜が満開のようです。
4月上旬なので, そのような時期でしょう。
しかし, 日本気象協会の「桜情報」によれば,
今日('12/04/09)の段階で桜が咲いているのは,
千葉以南の太平洋側と瀬戸内海沿岸のみで,
それより南は散り始めや葉桜,
それより北は蕾という状況です。
富山も蕾の状況です。
なにせ, 4月7日に雪が降った位ですから(^^;。(*3)
mixiは, 桜が咲いている事を前提で質問しており,
ソーシャルネットワーキングサービスを運営しているとは思えない,
情報不足な組織であることが分かります(^^;。
(*1) http://mixi.jp/
(*2) http://tenki.jp/sakura/
(*3) http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/TT20120408711.htm
「つぶやく」という欄があり,
そこに「今, 桜は何分咲き?」という問が書かれています。
テレビニュースを見ていると, 東京は桜が満開のようです。
4月上旬なので, そのような時期でしょう。
しかし, 日本気象協会の「桜情報」によれば,
今日('12/04/09)の段階で桜が咲いているのは,
千葉以南の太平洋側と瀬戸内海沿岸のみで,
それより南は散り始めや葉桜,
それより北は蕾という状況です。
富山も蕾の状況です。
なにせ, 4月7日に雪が降った位ですから(^^;。(*3)
mixiは, 桜が咲いている事を前提で質問しており,
ソーシャルネットワーキングサービスを運営しているとは思えない,
情報不足な組織であることが分かります(^^;。
(*1) http://mixi.jp/
(*2) http://tenki.jp/sakura/
(*3) http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/TT20120408711.htm
[富山] 今年初の黄砂観測 ― 2012年04月09日 21:40
富山地方気象台によれば,
富山で今年初めての黄砂が観測されたとのことでした。(*1)
黄砂が大量に飛ぶと空が曇ることで, 飛んでいることが分かりますが,
少量であっても, 車に乗っていると,
窓に黄色が買った埃が積もっていることで,
飛んでいることが分かります。
気象庁には黄砂情報のウェブページ(*2)があって
それによれば, 今日('12/04/09)は,
石川, 富山, 新潟, 福島,以北で観察されたようです。
黄砂が飛ぶ時期は, 杉花粉も飛んでいる時期です。
黄砂は, 本来は沙漠の砂(珪酸塩や炭酸カルシウムが主成分)なので,
普通の砂埃とそう違わない思いたくなりますが,
発生源の中国大陸での大気汚染物質が
付着しているという報告(*3)があり,
積極的に吸わない方が良いでしょうね。
前にもこのブログで書きましたが,
この黄砂について研究らしきしていた時期がありました。
課題としては面白いのですが,
私には, 研究する能力がありませんでした(;_;)。
(*1) この情報を,
富山地方気象台のウェブサイトで確認しようとしたのですが,
載っていないですねえ(^^;。URIは次の通り。
http://www.jma-net.go.jp/toyama/
ニュース記事URIは次の通り。
http://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3064318651.html
http://www2.knb.ne.jp/news/20120409_31982.htm
(*2) http://www.jma.go.jp/jp/kosa/index.html
(*3) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E7%A0%82
'12/04/11 追加
(*1)に, 次のURIを追加します。上記URIのうち,
NHKと気北日本放送は期間限定なので。
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/TT20120410711.htm
富山で今年初めての黄砂が観測されたとのことでした。(*1)
黄砂が大量に飛ぶと空が曇ることで, 飛んでいることが分かりますが,
少量であっても, 車に乗っていると,
窓に黄色が買った埃が積もっていることで,
飛んでいることが分かります。
気象庁には黄砂情報のウェブページ(*2)があって
それによれば, 今日('12/04/09)は,
石川, 富山, 新潟, 福島,以北で観察されたようです。
黄砂が飛ぶ時期は, 杉花粉も飛んでいる時期です。
黄砂は, 本来は沙漠の砂(珪酸塩や炭酸カルシウムが主成分)なので,
普通の砂埃とそう違わない思いたくなりますが,
発生源の中国大陸での大気汚染物質が
付着しているという報告(*3)があり,
積極的に吸わない方が良いでしょうね。
前にもこのブログで書きましたが,
この黄砂について研究らしきしていた時期がありました。
課題としては面白いのですが,
私には, 研究する能力がありませんでした(;_;)。
(*1) この情報を,
富山地方気象台のウェブサイトで確認しようとしたのですが,
載っていないですねえ(^^;。URIは次の通り。
http://www.jma-net.go.jp/toyama/
ニュース記事URIは次の通り。
http://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3064318651.html
http://www2.knb.ne.jp/news/20120409_31982.htm
(*2) http://www.jma.go.jp/jp/kosa/index.html
(*3) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E7%A0%82
'12/04/11 追加
(*1)に, 次のURIを追加します。上記URIのうち,
NHKと気北日本放送は期間限定なので。
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/TT20120410711.htm
最近のコメント