[自然栽培] [富山] 馬鈴薯の種芋を埋めようとしたのですが...2012年04月28日 23:06

 今日からしばらくは晴天が続くという天気予報で,
昨日は種をセルトレイに埋めました。[1]
今日は, 馬鈴薯の種芋を畑の畝に埋めることにしました。
かなり前(先月だったかな?)に買った馬鈴薯の種芋は,
キタアカリと十勝こがね。
どちらも昨年(2011年)育てて, 途中迄は育ったのですが,
途中から, 多分,
脇に植えた麦が馬鈴薯へあたるはずの光を遮り,
そして, 馬鈴薯は枯れてしまいました。
枯れる迄は,地下茎に栄養をためていたようで,
小さな馬鈴薯はできていて, とてもおいしい馬鈴薯になりました。
そのような経験があったので,
麦を植えなければそこそこうまくいくだろうと考えて,
今年も同じ芋を買ったのです。
これら以外に, 昨年秋に植えて育てた農林1号も,
収穫後に日陰で放置していた芋を種芋と見なして,
これも埋めました。

 問題が発生しました。昨年, 種芋を1箱で買ったので,
今年も1箱買ったのですが, 昨年の馬鈴薯は大きさが「中」。
対して今年は「小」。なので, 種芋の数がとても多く,
それに気がついたのは, 種芋を埋めた今日でした(^^;。
私って, 本当に馬鹿ですね(^^;。
ということで, 馬鈴薯用に準備していた畝以外に,
蕾を食べるためにそのままにしてある白菜を引き抜き,
そこも馬鈴薯の畝にしました。
何とか, キタアカリの種芋は埋めたのですが,
十勝こがねの種芋は, 袋に入ったままになってしまいました(;_;)。
種芋を埋めるには, 畝を作る必要があります。
しかし, 今日はもう疲れた(アルバイトもやったので)ので,
十勝こがねの種芋を埋めるのは, 明日以降になりました。

 自然栽培で育てるのですが, 種芋は, 地表すれすれに埋めました。
種芋は, アパートの部屋の中で3週間くらいかそれ以上
放置していたからでしょうか,
芽のような物が出ていました。
確かこれは, 本当の芽にはならなかったような。
これから育ってくれたなら,
その疑問に対する答が分かることになるでしょう。
種芋を埋めた後, 種芋に霊気を施しました。


[1] http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2012/04/27/6427017