[富山街中] 富山街中で良いのは, いわゆる「流しのタクシー」がいないことです(^^)/2015年03月02日 21:17

 いつもこのブログでは, お世話になっている富山の街が,
私にとって, より住みやすい街になって欲しいと願う思いが強くて,
結果として, 批判的なことばかり書いてしまっております。
このブログをお読みになられて,
富山や富山の街に対する印象を悪くされる方もいらっしゃるとは思いますが,
「旅の人」(富山語で, 富山を地元としない人の呼び方)である私の,
富山が(私にとって)住みやすい街になって欲しいという,
率直な気持ちから来ている言葉であって,
決して富山が住みづらい街になって欲しいとの思いで,
書いているのではありません。
ただ, 選ばれる県知事や富山市長の言動を見ていると,
正直申し上げて, 多くの富山の方々が目指される富山の街とは,
私にとっては, より住みやすい街ではない,
ということが分かってきて, 大変残念な思いをしていて,
いずれは富山を去るのだろうなあとは思っております。

 そんな私ですが, 今日('15/03/02)のウェブ配信ニュース記事を見て,
これは富山の良いところだ, と思ったことがあったので,
それについて書くことにします。
それは, 街中を走っているタクシーに,
原則として, いわゆる「流し」のタクシーが走っていない, ということです。
「流し」のタクシーとは,
街中を歩いている人を営業の対象としているタクシーのことで,
街中で手を挙げる他の合図をタクシー運転手に送れば,
どこへでも停車して, タクシーに乗せてくれる制度です。
タクシー利用者からしたら便利なのですが,
車や自転車を運転する立場, あるいは歩行者の立場からは,
迷惑この上ないのが, 「流し」のタクシーです。
突然方向指示器を灯して近くに停まるのです。
日本のタクシーの後部座席は, 運転手が扉開閉をするので,
タクシー乗車時(降車時も)の交通事故は起こりにくいのでしょうが,
突然停車する車を歓迎する他の車や自転車, 歩行者はいません。

 富山では, タクシーは, 「流し」に対応するようですが,
原則は, タクシー乗り場で乗るか, タクシーを電話で呼び出して乗ります。
恐らく観光客の中には, タクシーで移動するのが普通という方もあるのでしょう。
そのような方々には不便なのでしょうが,
街中には路面電車が走っていますので, それを利用下されればと思います。

 で, 富山には, 「流し」営業のタクシーがいないことは,
交通安全上, 大変結構なことと思います。
大阪や名古屋へ行くと, 街中交叉点の角に
タクシーを止める, 迷惑・道路交通法違反タクシーを多く目にしますが,
富山では, 代行車両[1]が近いことをしていることはありますが,
タクシーは原則タクシー乗り場にしかおりません。
街の景観や交通の妨げにならず, 大変良いことです。

 ということで, 迷惑タクシーが少ないのが, 富山です(^^)/。
となりの金沢は, 「流し」運転があって, いやあ,
見ていたら, あれは怖いです(;_;)。
ただし, タクシー運転の技術が良いのかと言ったら,
必ずしもそうではないことは, タクシーの運転を見ていると感じます。

 ちなみに, なぜこのようなブログを書いたのかというと,
今日のウェブ配信記事で, 富山市が「富山市タクシーマップ」という
観光案内を作成したという内容の物があったからです。[2]
旧日本交通公社(ジェーティービー)発行の時刻表は,
北陸新幹線延伸記念に, 終点の金沢ではなく,
立山連峰を背景とした富山駅が表紙になっていて,
もしかしたら富山の街中の観光客が増えるのかも,
という思いがあって,
私が思う, 富山の良いところの1つを書いてみたくなったからでした(^^;。

[1] 代行車両
 運転した車を, 他の人に運転してもらって, 自宅へ戻ったり,
他の場所へ移動する時に利用する, のだと思います。
車で職場へ行って, 帰宅前にお酒を飲むことになったら,
車で帰れませんので, 代行業者に代行運転してもらう,
という利用法になるのだと思います。
私には縁がない, そして, 大抵見る代行者は運転が乱暴だったり,
一方通行を逆走したりと, 運転してはいけない人がやっているように
見受けられ, 迷惑な存在と思っております。
もっと, 当たり前な, 安全な運転をしてくれたら,
私の代行業者に対する印象は変わるのですが。

[2]
北日本放送
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=6630
富山テレビ
http://news.bbt.co.jp/topics_detail.phtml?Record_ID=9c2cbe631893b38f60400e99be31f5e4

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
次の欄にokyuu_booyaとお書き下さい。
Please enter "okyuu_booya"

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2015/03/02/7583095/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。