新しいPCの設定で??? ― 2012年04月12日 21:47
相棒のとりほのPCが壊れてしまったので,
PCを準備する必要ができてしまいました。
貯金がどんどん減っている状況で
新しいPCを買うことは躊躇したのですが,
このところウェブサイトを見ていると,
3万円位のとても小さなPCの宣伝(*1)が目に入っていたので,
それを買うことにしました。
壊れたとりほのPCは,
買った10年近く前で既に中古だったので,
大往生だったことになります。
真新しいPCを買うのは, やはり同じく10年前に,
フランス滞在で必要になったノートブックPC以来ということになります。
当時は桁が違いましたが(^^;。
OSは, Microsoft(以下M$)社のWindows7が搭載されています。
これが1万5千円位らしいので,
PCは1万5千円位ということになります。
私がPCを自作(正確には組み立て)していた10年前では,
1万5千円で買えるPCは中古の,
かろうじて使える物しか無かったのですが,
今は新品が買えるのですね。
PC製造社が辛い状況なのが良く分かります。
CDやDVDディスクからではなく,
ハードディスクにOS導入プログラムとOSが入っていたようで,
電源を入れて, 間もなくOS導入になりました。
そして, 10分もしないうちに, 初期設定終了となりました。
恐ろしく速いですね(^^;。
次に, インターネット接続をしようとしたのですが,
あれれ, 勝手にWindows Updateが始まっています!!
こちらはプロバイダー設定をしていないのに。
どこのプロバイダーへ接続しているのでしょうか?
M$社が勝手に接続しそうなのは, MSN(*2)かなとも思ったのですが,
ここはもうプロバイダー事業はやっていません。
不安になりました。
なので, 一旦手動でネットワーク接続を断ち,
NTT西日本のCTU設定を試みたのですが,
なぜかうまくいきません。
???
何度か設定をし直していたら,
ふとつながってくれました。
CTU設定を見たら, とりほが接続しているぷららと,
私が接続している朝日ネットが出てきました。
他のプロバイダーへ勝手に接続されていなかったようです。
ということでほっとし, 改めてネットワーク接続設定をしました。
ネットワーク接続が済んだら,
ブラウザーを, M$社製Internet Explorerから,
mozilla.org製のfirefoxへ切り替えました。
そこから先はとりほが作業中です。
後程, 複写しておいた, 壊れたPCのハードディスクファイルを
この新しいPCのハードディスクへ複写します。
それにしても, 勝手にインターネット接続したのは何故なのでしょう?
とりほと考えていたのですが,
新しいPC設定時に, 私のPCも起動中でした。
ということは, 朝日ネットへは接続されていたので,
朝日ネット経由でインターネット接続されたのではないか,
という解釈をすることにしました。
そうなのかどうかは分からないのですが。
それにしてもこのPCは, とても小さいです。
大きめの外付けDVDドライブと並べると,
どちらがPC本体なのだろうと疑ってしまう位の大きさです。
小型PCなので, CPU性能はそう高くないのでしょうが,
壊れた中古(大古?)PCと比べれば,
多分とても高速な処理ができるのでしょう。
M$社のWindows7ですが,
Windows2000を現役で使っている私には,
使いにくい画面構成です。そのうち慣れるのかも知れませんが。
(*1) http://shop.epson.jp/pc/np30s/
(*2) http://ja.wikipedia.org/wiki/MSN
PCを準備する必要ができてしまいました。
貯金がどんどん減っている状況で
新しいPCを買うことは躊躇したのですが,
このところウェブサイトを見ていると,
3万円位のとても小さなPCの宣伝(*1)が目に入っていたので,
それを買うことにしました。
壊れたとりほのPCは,
買った10年近く前で既に中古だったので,
大往生だったことになります。
真新しいPCを買うのは, やはり同じく10年前に,
フランス滞在で必要になったノートブックPC以来ということになります。
当時は桁が違いましたが(^^;。
OSは, Microsoft(以下M$)社のWindows7が搭載されています。
これが1万5千円位らしいので,
PCは1万5千円位ということになります。
私がPCを自作(正確には組み立て)していた10年前では,
1万5千円で買えるPCは中古の,
かろうじて使える物しか無かったのですが,
今は新品が買えるのですね。
PC製造社が辛い状況なのが良く分かります。
CDやDVDディスクからではなく,
ハードディスクにOS導入プログラムとOSが入っていたようで,
電源を入れて, 間もなくOS導入になりました。
そして, 10分もしないうちに, 初期設定終了となりました。
恐ろしく速いですね(^^;。
次に, インターネット接続をしようとしたのですが,
あれれ, 勝手にWindows Updateが始まっています!!
こちらはプロバイダー設定をしていないのに。
どこのプロバイダーへ接続しているのでしょうか?
M$社が勝手に接続しそうなのは, MSN(*2)かなとも思ったのですが,
ここはもうプロバイダー事業はやっていません。
不安になりました。
なので, 一旦手動でネットワーク接続を断ち,
NTT西日本のCTU設定を試みたのですが,
なぜかうまくいきません。
???
何度か設定をし直していたら,
ふとつながってくれました。
CTU設定を見たら, とりほが接続しているぷららと,
私が接続している朝日ネットが出てきました。
他のプロバイダーへ勝手に接続されていなかったようです。
ということでほっとし, 改めてネットワーク接続設定をしました。
ネットワーク接続が済んだら,
ブラウザーを, M$社製Internet Explorerから,
mozilla.org製のfirefoxへ切り替えました。
そこから先はとりほが作業中です。
後程, 複写しておいた, 壊れたPCのハードディスクファイルを
この新しいPCのハードディスクへ複写します。
それにしても, 勝手にインターネット接続したのは何故なのでしょう?
とりほと考えていたのですが,
新しいPC設定時に, 私のPCも起動中でした。
ということは, 朝日ネットへは接続されていたので,
朝日ネット経由でインターネット接続されたのではないか,
という解釈をすることにしました。
そうなのかどうかは分からないのですが。
それにしてもこのPCは, とても小さいです。
大きめの外付けDVDドライブと並べると,
どちらがPC本体なのだろうと疑ってしまう位の大きさです。
小型PCなので, CPU性能はそう高くないのでしょうが,
壊れた中古(大古?)PCと比べれば,
多分とても高速な処理ができるのでしょう。
M$社のWindows7ですが,
Windows2000を現役で使っている私には,
使いにくい画面構成です。そのうち慣れるのかも知れませんが。
(*1) http://shop.epson.jp/pc/np30s/
(*2) http://ja.wikipedia.org/wiki/MSN
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2012/04/12/6409712/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。