[富山街中] あれれ, 路面電車の表示が, Toyama St.からToyama Sta.になっていました(^^;。 ― 2015年03月05日 21:29
「富山地方鉄道英語」と私が勝手に命名した,
英語のようで,
文法的に, ないし慣用的には正しくない, 独特な英語があり,
富山地方鉄道の軌道線(路面電車)[1]で使用されています。
例
日本語 → 英語 → 富山地方鉄道英語
富山駅 → Toyama Stn. → Toyama St.
南富山駅 → Minami-Toyama Stn. → Minamitoyama St.
暖房にご注意下さい → Be careful of the heater
→ Be careful for the heater(暖房のためにご注意を)
次の駅で電車は停まります。
→ The train will stop at the next station.
→ Next Stop「次に停まれ(命令形)」
駅Stationの略はStn.ですが, 米合州国では, Sta.とも書くらしいです。
直接見たことはないのですが(Stn.は豪州他で見ております)。
英語でSt.と書くと, Saint「聖」の略か, Streetの略になります。
St. Toyamaなら, 「聖富山」になりますが,
Toyama St.なら, 「富山通り」となります。
で, 富山が誇る路面電車の行き先表示は,
'15/03/05現在, 富山駅前Toyama St.,
大学前 Daigaku-mae, そして, 南富山駅前Minamitoyama St.
の3つの行き先と, 環状線 Loop Lineの, 計4つがあります。
これが, '15/03/14の新幹線金沢延伸に伴い,
大学前と南富山駅前は変わりませんが,
新設「富山駅」が, 「富山駅前」に変わります。
「富山駅前」は, 「電鉄富山駅エスタ前」になります。
この駅は, 発着駅ではなくなります。
ということで, もう「富山駅前」発着の路面電車はなくなるのですが,
どういうわけか, 残り10日位しか有効でないにもかかわらず,
先程('15/03/05), 「富山駅前Toyama Sta.」表示の
行き先表示を見ました(^^;。
あああ, 「富山地方鉄道英語」が1つ無くなってしまいました(^^;。
とっても良いことです。
このブログでの指摘が, この修正の原因なのかどうかは分かりませんが,
英語という異文化を尊敬されるのであれば,
せめて正しい表記にしませんか?
Lis Blancを「リブラン」としたり,
Pain au laitを「パン・オーレ」
とするような,
フランス語, フランス文化に対して失礼なことは,
できれば避けられることを願います。
「富山地方鉄道英語」が改められることは,
歓迎されて良いことでしょう。
未だ残されているのは,
大手モール → O[2]te Mooru → Ote Mall
グランドプラザ前 → Gurandopuraza-mae → Grand Plaza-mae
でしょうか? もしかしたら, 車内表記は改められているでしょうかね?
そうそう, 「レトロ車両」に, Toyama Regional Railwayと,
「富山地方鉄道」を無理矢理英語にした表記も,
やめるべきですね。
「富山地方」鉄道は, 固有名詞ではないんですか?
もしやるんなら, Mountain-rich Regional Railwaysでしょう(^^;
新幹線延伸後, 新幹線駅真下にできる富山駅の英語表記は,
Toyama Sta.になるのでしょうかね?
Toyama Stn.が正しいと思っている私なので,
できればToyama Stn.にして欲しいなあ(^^;。
[1] http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=656
[2] 訓令式なら, Oの上に^を, ヘボン式なら, Oの上に−をつけます。
'15/03/06追
今朝方路面電車を見たら,
St.がSta.に正されている電車と,
St.放置とがあることを見ました。
不思議なのは, 電光掲示の電車で, St.放置になっていることです。
プログラムの書き換えだけでStn.と正せるのですが...。
英語のようで,
文法的に, ないし慣用的には正しくない, 独特な英語があり,
富山地方鉄道の軌道線(路面電車)[1]で使用されています。
例
日本語 → 英語 → 富山地方鉄道英語
富山駅 → Toyama Stn. → Toyama St.
南富山駅 → Minami-Toyama Stn. → Minamitoyama St.
暖房にご注意下さい → Be careful of the heater
→ Be careful for the heater(暖房のためにご注意を)
次の駅で電車は停まります。
→ The train will stop at the next station.
→ Next Stop「次に停まれ(命令形)」
駅Stationの略はStn.ですが, 米合州国では, Sta.とも書くらしいです。
直接見たことはないのですが(Stn.は豪州他で見ております)。
英語でSt.と書くと, Saint「聖」の略か, Streetの略になります。
St. Toyamaなら, 「聖富山」になりますが,
Toyama St.なら, 「富山通り」となります。
で, 富山が誇る路面電車の行き先表示は,
'15/03/05現在, 富山駅前Toyama St.,
大学前 Daigaku-mae, そして, 南富山駅前Minamitoyama St.
の3つの行き先と, 環状線 Loop Lineの, 計4つがあります。
これが, '15/03/14の新幹線金沢延伸に伴い,
大学前と南富山駅前は変わりませんが,
新設「富山駅」が, 「富山駅前」に変わります。
「富山駅前」は, 「電鉄富山駅エスタ前」になります。
この駅は, 発着駅ではなくなります。
ということで, もう「富山駅前」発着の路面電車はなくなるのですが,
どういうわけか, 残り10日位しか有効でないにもかかわらず,
先程('15/03/05), 「富山駅前Toyama Sta.」表示の
行き先表示を見ました(^^;。
あああ, 「富山地方鉄道英語」が1つ無くなってしまいました(^^;。
とっても良いことです。
このブログでの指摘が, この修正の原因なのかどうかは分かりませんが,
英語という異文化を尊敬されるのであれば,
せめて正しい表記にしませんか?
Lis Blancを「リブラン」としたり,
Pain au laitを「パン・オーレ」
とするような,
フランス語, フランス文化に対して失礼なことは,
できれば避けられることを願います。
「富山地方鉄道英語」が改められることは,
歓迎されて良いことでしょう。
未だ残されているのは,
大手モール → O[2]te Mooru → Ote Mall
グランドプラザ前 → Gurandopuraza-mae → Grand Plaza-mae
でしょうか? もしかしたら, 車内表記は改められているでしょうかね?
そうそう, 「レトロ車両」に, Toyama Regional Railwayと,
「富山地方鉄道」を無理矢理英語にした表記も,
やめるべきですね。
「富山地方」鉄道は, 固有名詞ではないんですか?
もしやるんなら, Mountain-rich Regional Railwaysでしょう(^^;
新幹線延伸後, 新幹線駅真下にできる富山駅の英語表記は,
Toyama Sta.になるのでしょうかね?
Toyama Stn.が正しいと思っている私なので,
できればToyama Stn.にして欲しいなあ(^^;。
[1] http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=656
[2] 訓令式なら, Oの上に^を, ヘボン式なら, Oの上に−をつけます。
'15/03/06追
今朝方路面電車を見たら,
St.がSta.に正されている電車と,
St.放置とがあることを見ました。
不思議なのは, 電光掲示の電車で, St.放置になっていることです。
プログラムの書き換えだけでStn.と正せるのですが...。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2015/03/05/7584892/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。