[自然栽培] 大根, 白菜, レタスの種を埋めました2011年09月16日 21:27

 このところ朝早くに起きられない日が続いています。
畑作業の手伝いをしていた1月前は, 4時前に起きていたのですが,
今月は, 7時に起きるのも厳しい状況です。
睡眠時無呼吸症候群が大きく悪化したわけではないのです。
畑作業をしなければいけない, という緊張感が,
朝早くに私を起こしていたのかも知れません。

 今朝は, 大根と白菜, レタスの種を埋めました。
雑草を刈って作った畝は, このところ晴天が続いているため,
表面がからからに乾いていました。手で穴を掘って, 種を埋めました。

 いつも書いていますが, 木村秋則氏の自然栽培では,
種をどう埋めるかについては, 大豆でのみ説明があり,
他の野菜については説明がないので,
氏の本以外の情報を得る必要があります。
今回は, 深さ5 cm位, 直径10 cm位の穴を手で作り,
そこへ種を5粒入れて, 種に軽く土を被せることにしました。
但し, 嫌光性の大根については, 少し多めに土を被せました。

 種は, 野口のタネ(*1)で買いました。
この種苗屋は, F1ではない種(固定種)を扱う,
大変ありがたい店です。
その店長の野口勲氏が本を出しました。
「タネが危ない」(*2)という本です。
これから読んでいきます。
「雄性不稔(ゆうせいふねん)」という語が鍵の1つのようです。
この人と木村秋則氏の活躍が,
私を農業に進めさせたいと思わせています。

(*1) http://noguchiseed.com/hanbai/
(*2) 野口勲「タネが危ない」日本経済新聞出版社(2011)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
次の欄にokyuu_booyaとお書き下さい。
Please enter "okyuu_booya"

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2011/09/16/6106751/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。