[富山街中] 「街文」中の中央通「さんぽ〜ろ」を, スケートボードに乗る, 理解力の足りない若者がいました。 ― 2014年09月21日 20:32
今日('14/09/21)もアルバイトがなかったので,
近場で買い物をする位しか外出しませんでした。
すぐ近くの中央通「さんぽ〜ろ」では,
「まちのぶんかさい2014」という催し物の一部があったようで,
生演奏音楽やら出店やら,
幼稚園児位の子がつくった紙のお家やらがあって,
なかなか良い雰囲気をしていました。
ところが, 夕方頃に「さんぽ〜ろ」を歩いていたら,
時折いる, スケートボードに乗る,
理解力の足りない男がいました。
人に迷惑をかけることを理解できない人は,
別の世界の人だよなあ, と思って見ていたら,
そいつに文句を言う男性がいました。
迷惑だ, という声が聞こえました。
その通りだなあと思っていたのですが,
見ると, スケートボードの男は, 普段は閉じられている店舗,
どうやら, 「まちのぶんかさい2014」の関係者が控えている所へ行き,
そこの人とともに, 迷惑だという男と話をしておりました。
スケートボードの男は,
「まちのぶんかさい2014」の関係者だったのでしょうか?
スケートボードの男と文句を言っていた男性が,
その後どうなったのかは見ませんでしたが,
スケートボードに乗るなと商店街が立て看板を立てている
「さんぽ〜ろ」を, 理解力の足りない男が,
2度とスケートボードに乗らないことを祈ることにしました。
それにしても, 「まちのぶんかさい2014」の関係者が,
スケートボードに乗っていたのなら, 酷い話です。
そして, 期待に違わず, KOBANは,
「さんぽ〜ろ」のスケートボードの男には, 何もしませんでした(;_;)。
[1] http://www.mdtoyama.com/?tid=100200
近場で買い物をする位しか外出しませんでした。
すぐ近くの中央通「さんぽ〜ろ」では,
「まちのぶんかさい2014」という催し物の一部があったようで,
生演奏音楽やら出店やら,
幼稚園児位の子がつくった紙のお家やらがあって,
なかなか良い雰囲気をしていました。
ところが, 夕方頃に「さんぽ〜ろ」を歩いていたら,
時折いる, スケートボードに乗る,
理解力の足りない男がいました。
人に迷惑をかけることを理解できない人は,
別の世界の人だよなあ, と思って見ていたら,
そいつに文句を言う男性がいました。
迷惑だ, という声が聞こえました。
その通りだなあと思っていたのですが,
見ると, スケートボードの男は, 普段は閉じられている店舗,
どうやら, 「まちのぶんかさい2014」の関係者が控えている所へ行き,
そこの人とともに, 迷惑だという男と話をしておりました。
スケートボードの男は,
「まちのぶんかさい2014」の関係者だったのでしょうか?
スケートボードの男と文句を言っていた男性が,
その後どうなったのかは見ませんでしたが,
スケートボードに乗るなと商店街が立て看板を立てている
「さんぽ〜ろ」を, 理解力の足りない男が,
2度とスケートボードに乗らないことを祈ることにしました。
それにしても, 「まちのぶんかさい2014」の関係者が,
スケートボードに乗っていたのなら, 酷い話です。
そして, 期待に違わず, KOBANは,
「さんぽ〜ろ」のスケートボードの男には, 何もしませんでした(;_;)。
[1] http://www.mdtoyama.com/?tid=100200
コメント
_ ルチア ― 2014年09月23日 04:37
夜中にスケボーで家の横の通りを突っ走っていくバカタレがいます。うるさいと窓から怒鳴る事もしばしばあります。中央通りの交番はパトロール中でいらっしゃらない時、仮眠中の時もあります。都会並みになにが起こるかおっかない富山になって来ました。街中に四ヶ所ほど交番を設置してほしいです。今回のスプレー落書きは家もやられたので、家に取り付けてある防犯カメラの内容をUSBに落として刑事さんに渡しました。絶対に犯人を捕まえると中央警察署の方たちは頑張ってくれています。1日も早く逮捕してほしいです。
_ おきゅうぼうや ― 2014年09月23日 09:59
ルチア様,
こちらの話題にもコメントを下さり,
ありがとうございます。
富山街中にお住まいということでしょうか?
実はお会いしているのかも知れませんね(^^;。
総曲輪通り, 中央通りは,
人通りが少ないので, 特に夜は,
スケートボードの練習にはもってこいなのでしょう。
しかし, スケートボードに乗らない立場からしたら,
うるさくて, 危ない, 迷惑な存在でしかありません。
うるさい, 危ない, 迷惑,
それらの意味を理解できない人に,
それらを理解させることから始めないと
解決はできないのでしょう。
それにしても, 落書きの被害にあってしまったとは,
ご愁傷様です, としか言いようがありません。
私はルチア様と違って,
富山県警察を全く信用できないのですが,
中には, 頑張っている人もいるということのようですね。
そのような話があると,
少しだけですが, ほっとできます。
ともあれ, 落書きが許される世の中は良くないです。
落書きした人が, 心から更正できる日が来ることを,
お祈りしております。
コメントをありがとうございました。
よろしかったら, またお越し下さいませ。
こちらの話題にもコメントを下さり,
ありがとうございます。
富山街中にお住まいということでしょうか?
実はお会いしているのかも知れませんね(^^;。
総曲輪通り, 中央通りは,
人通りが少ないので, 特に夜は,
スケートボードの練習にはもってこいなのでしょう。
しかし, スケートボードに乗らない立場からしたら,
うるさくて, 危ない, 迷惑な存在でしかありません。
うるさい, 危ない, 迷惑,
それらの意味を理解できない人に,
それらを理解させることから始めないと
解決はできないのでしょう。
それにしても, 落書きの被害にあってしまったとは,
ご愁傷様です, としか言いようがありません。
私はルチア様と違って,
富山県警察を全く信用できないのですが,
中には, 頑張っている人もいるということのようですね。
そのような話があると,
少しだけですが, ほっとできます。
ともあれ, 落書きが許される世の中は良くないです。
落書きした人が, 心から更正できる日が来ることを,
お祈りしております。
コメントをありがとうございました。
よろしかったら, またお越し下さいませ。
_ ルチア ― 2014年09月23日 18:20
また来ちゃいました。おきゅうぼうや様は、やはり教職についていらした素晴らしいお方なのですね。文章の書き方から感じておりました。そんな素晴らしいお方、人生の先輩と、礼儀知らずの私がこんなふうにお話出来るとは思ってもみませんでした。おそれおおい事でございます。昨年父を天に送り、今年息子の大学卒業不可決定など体調を崩し引きこもりがちの私です。息子は小学校の時から少し不登校気味、高校時代の担任の暴言がトラウマとなり、富山から離れた東京の大学で、心機一転と親は思っていたのですが、教授先生や講師の先生が高校時代の担任の姿と重なり、ストレスで頭痛、吐き気、朝起きれない、体が動かない、講義に出席していても欠席扱いになっているなどで、単位がとれず、このような事になった次第です。街中にお住まいとの事、街中ですれ違っている可能性大です。
_ ルチア ― 2014年09月23日 18:40
追伸です。私もあまり県警を信頼していません。落書き被害を受けた事でお世話になりました。一生懸命動いて下さって感謝しておりますが、この頃音沙汰がないので気になっています。父母は仏教、私はクリスチャン、宗教抜きで仏壇に手をあわせお経をあげています。もちろんクリスチャンとしてのお祈りもします。私には仏教もキリスト教も大切です。街中に住んでいて、警察を呼ばないといけない事が本当に多くなりました。東京よりはまだ平和ですが、油断大敵ですね。
_ おきゅうぼうや ― 2014年09月24日 22:25
ルチア様, コメントをありがとうございます。
教員はやっておりました(今も似たような仕事ですが)が,
残念ながら「素晴らしく」はなく,
仕事環境に耐えられずに辞めたのが私です。
また, 人生の先輩では決してありません。
このブログでも,
決して皆から愛されているわけではありません。
苦情のようなコメントや, それに類することがありました。
なのですが, 私のことを良いように解釈して下さり,
恐縮です。そして, ありがとうございます。
お子様の件は, そうでしたか,
新しい環境でも嫌な記憶を思い出してしまうのは,
お辛いことでしょう。
具体的にどうすればよいのかは想像がつきませんが,
良い方向へ変わることをお祈りします。
私は, 世の中や自分に対する考え方を変える以外に,
自分に対して靈氣やらアロマテラピーを施して,
良い方向へ変わることを狙っています。
お子様にとって, 変わるきっかけとなる,
何か良い方法が見つかると良いですね。
コメントをありがとうございました。
よろしかったら, またお越し下さいませ。
教員はやっておりました(今も似たような仕事ですが)が,
残念ながら「素晴らしく」はなく,
仕事環境に耐えられずに辞めたのが私です。
また, 人生の先輩では決してありません。
このブログでも,
決して皆から愛されているわけではありません。
苦情のようなコメントや, それに類することがありました。
なのですが, 私のことを良いように解釈して下さり,
恐縮です。そして, ありがとうございます。
お子様の件は, そうでしたか,
新しい環境でも嫌な記憶を思い出してしまうのは,
お辛いことでしょう。
具体的にどうすればよいのかは想像がつきませんが,
良い方向へ変わることをお祈りします。
私は, 世の中や自分に対する考え方を変える以外に,
自分に対して靈氣やらアロマテラピーを施して,
良い方向へ変わることを狙っています。
お子様にとって, 変わるきっかけとなる,
何か良い方法が見つかると良いですね。
コメントをありがとうございました。
よろしかったら, またお越し下さいませ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2014/09/21/7440215/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント